茨城の地酒を応援している当店ですが、
日頃から私たち自身もお酒を楽しんでいます。
そんな私たちが厳選した【茨城の地酒】と同様にオススメする
全国各地の銘酒です。
すず音
一ノ蔵 (宮城県大崎市)
話題のスパークリングSAKEのパイオニア的存在【すず音】
すず音をベースに醸した、
年2回限定の【花めくすず音】
年1回限定の【幸せの黄色いすず音】は人気の限定品。
シャンパンを思わせる繊細な泡と、やさしいお米の香り、シルクのような飲みここちをお楽しみください。
黄金澤
川敬商店 (宮城県美里町)
山廃仕込みといったら【川敬商店】さん。
メインブランドの【黄金澤】の中でも定番の【黄金澤 山廃 純米】はどことなく心がホッとする味わいが魅力的。
山廃といえどそのバランスの良さはシーンを問わず、冷たくしても温かくしても旨み引き立ちます。
出羽桜
出羽桜酒造 (山形県天童市)
吟醸王国 山形県で、代表銘酒「桜花 吟醸」を世に送り出し吟醸酒で一斉を風靡した銘醸。
ずっと愛され続けるその味わいは果実感を思わせる華やかな吟醸香とスッキリとした雑味のない味わいが抜群です。
大和屋善内
峰の雪酒造 (福島県喜多方市桜ヶ丘)
新潟の蔵での修行を経て、熱き若旦那の佐藤健信さんが醸す【大和屋善内】
己の造りたい酒へのこだわりが見せる個性は、地酒強豪国である福島県で益々期待されている存在です。
柔らかく優しく、そしてその奥に覗かせる旨みに健信さんの熱い思いが見える地酒です。
姿
飯沼銘醸 (栃木県栃木市西方)
現在の飯沼社長が、専務時代に立ち上げた渾身の【姿】。
四季折々に魅せる自分の造る酒の姿を...と思いが込められています。関東地方でも強豪栃木県で、着々と人気を高め我が茨城県でもファンが増えています!
しぼりたての「初すがた」、春の「晴れすがた」に夏の「浴衣すがた」、そして秋の「艶すがた」と四季に楽しみ満載です!
久保田
朝日酒造 (新潟県長岡市)
言わずと知れた銘酒【久保田】
特約店だからこそ伝えられるコトをあなたにお伝えします。
30年以上愛される秘訣はそこにあります。
津島屋
御代桜醸造 (岐阜県美濃加茂市)
団子茶屋を営んでいた創業当時の屋号「津島屋」を銘柄に冠し、
創業家の原点に戻って呑む人が癒されて思わず笑顔になってしまうような酒を...
と願いが込められています。
果実を思わせる芳醇な香りとサッパリとした甘みが特徴。
ファーストインパクトよりも二・三杯目、二・三日目と華開く味わいです。
伊予賀儀屋
成龍酒造 (愛媛県西条市)
瀬戸内海と四国本土に挟まれた愛媛県西条市はさざ波文化。
そんな環境下で生まれる【伊予賀儀屋】は穏やかで抜群の食中酒です!
蔵元の元気印「首藤英友」さんを中心に~食べながら飲む という発想~をテーマで日々酒造りに励んでいます!
〈酒は夢と心で創るもの〉
酔鯨
酔鯨酒造 (高知県高知市)
言わずと知れた土佐の銘酒《酔鯨-すいげい-》
人気定番酒「吟麗シリーズ」をはじめ、特約店限定の「高育54号」や「香魚」もラインナップしております。
しっかりとした味わいが抜群の酔鯨をお楽しみください。
五橋five
酒井酒造 (山口県岩国市)
日本三名橋のひとつ、岩国の錦帯橋。このアーチ型五連の反り橋から命名された【五橋】
当店イチオシは、裏五橋とも言われる限定流通酒「五橋five(ファイブ)」
昔ながらの木桶のタンクで、古典的な生酛仕込みで醸したシリーズ。
軟水仕込み特有のソフトな口あたりとジューシーな味わいが人気の逸品です!
ファイブなのに6色あります。笑